Connecting the Dots

アメリカの公衆衛生大学院留学に関するブログです。

ワクチンの話 ~Vaccine Hesitancyについて②~

Vaccine Hesitancy(ワクチン接種に対する躊躇いや拒否)について、前回(Vaccine Hesitancyについて①)の続きです。

 

『人々はなぜワクチンを打つのを躊躇うか?』

という問に対して、前回は1~3まで書いた。

 

1.ワクチン自体の成功

2.偶発的な時間的な前後関係

3.ヒューリスティック

 

そして書き残していた4番目の要因

 

4.その他の要因

・政府や製薬業界に対する印象や恐れ

・天然物(natural products)への関心の高まり

・マスメディアやインターネットの影響

 

これらは人それぞれだと思うが、そもそもワクチンを産生、認可、推奨する組織や会社を信頼できない場合、ワクチンに対する不安が増すのは自然なことだと思われる。マスメディアやインターネットの役割については、情報の受け手が情報をどのように解釈するかで変わるだろう。

 

私はこれまで2(偶発的な時間的な前後関係)と4(その他の要因)は大凡理解していた。特に2に関しては、公衆衛生大学院にいると色々な授業で何度も何度も似たようなコンセプトが出てくるので、頭に叩き込まれる。

1(ワクチン自体の成功)と3(ヒューリスティックス)については、言われてみればそうだよなと思えるものの、なるほどの連続だった。1つだけでも十分すぎるくらいなのに、これら4つの要因をきいたときに、複雑だ…と実感した。

 

ワクチンは自分が病気にかからないためにあるだけでなく、感染が広がるのを防ぐことで周囲の人(特にお年寄りや小さな子ども、基礎疾患のある人)の命を救う役割もある。

効果と安全性が示されたワクチンはできるだけ接種率を高め、ワクチンを打っていれば防げる病気は防げるような世の中になってほしい。一方で、Vaccine hesitanceには様々な要因が絡んでおり、とても複雑で、そうしたワクチンすべての接種率を高めるのは一筋縄ではいかないということがよくわかったレクチャーだった。